おにぎり協会が語る、次なる“おにぎりの進化”は「つける・ひたす」

日本おにぎり協会に「おにぎり」について、いろいろと教えてもらった。 日本最古の「おにぎりの化石」が由来 6月18日は「おにぎりの日」。 石川県能登半島の鹿西(ろくせい)町(現・中能登町)の竪穴式住居の遺跡から、日本最古の「おにぎり状に固まった炭化米」が出土したのをきっかけに、同町が地域おこしのために制定。 鹿西町の「ろく(6)」と、毎月18日の「米食の日」からとって、6月18日にしたという。 歴史は弥生時代に遡る 「おにぎり」の歴史は、はるか昔にさかのぼる。 鹿西町で見つかった化石は紀元前1世紀頃(弥生時代中期~後期)のものだそう。 その後、奈良時代初期の「常陸国風土記」の文章に「握飯」の記述が残されていたり、平安時代には兵士が携帯 [...]

irorio.jp

This article is a sponsored article by
''.