画像: クイニーアマンの表はどっち??

http://ameblo.jp/otokonosweet/entry-11934661380.html

ブルターニュ地方の伝統菓子「クイニーアマン」。ブルターニュ語で「バター(amann)」のお菓子(kouign)」 という意味だ。カリカリにキャラメリゼされた、バターがジューシーで、みっしりとしていて甘塩っぱさが魅力のフランス生まれの菓子パン。琥珀色にブリュレされキャラメル化した表面はいかにもフランス菓子っぽく、その反対側は、パイ生地の織り目が山のようにもりあがり、職人がつくった香ばしいパンに見える。どちらを表にして店頭に並べるかはお店によってまちまちで、とても気になるスイーツだ。しかしまてよ・・・そもそもクイニーアマンはパンなのかお菓子なのか? そういえば、パティリー(お菓子屋)でもブランジュリー(パン屋)でも販売されている。どうやらこの辺にヒントがありそうだ。そもそも、クイニーアマンとはブリオッシュ生地からつくられるヴィエノワズリ(菓子パン)と呼ばれるもので、クロワッサンの生地となるデニッシュやブリオッシュは、バゲットなどと違い、水の代わりに牛乳を用いバターと鶏卵を多く配合し、ときには ...

This article is a sponsored article by
''.