大阪・関西万博「オーストラリアパビリオン」では、さまざまなイベントを開催中。6月11日に開催されたマグロの解体ショーイベントでは、無料でマグロの試食がふるまわれました。イベントは予約不要、誰でも参加OK。あいにくの雨でしたが大盛況でした。

画像1: 【万博】南オーストラリア産のマグロの解体ショーイベントが実施されました
画像2: 【万博】南オーストラリア産のマグロの解体ショーイベントが実施されました

オーストラリアと言えば、何を思い浮かべますか?コアラ?カンガルー?その2匹のオブジェがオーストラリアパビリオンで出迎えてくれます。

画像3: 【万博】南オーストラリア産のマグロの解体ショーイベントが実施されました

パビリオンには屋外ステージがあり、こちらでは不定期でイベントが開催されています。6月11日には、南オーストラリア産のマグロの解体ショーが開催されました。ステージ前にあるイスは少し早めに行かないとうまってしまいますが、立ち見でもよければ開催時間ギリギリの到着でも間に合います。
ステージの近くにはテイクアウト専門のお店「CAFE KOKO」があり、オーストラリアのグルメやスイーツが楽しめます。

画像4: 【万博】南オーストラリア産のマグロの解体ショーイベントが実施されました

どどんと大きなマグロが鎮座。こちらは南オーストラリア産のもので、空輸便で届いたものだそう。大きなスクリーンにはオーストラリアの映像が映し出されました。

画像5: 【万博】南オーストラリア産のマグロの解体ショーイベントが実施されました
画像6: 【万博】南オーストラリア産のマグロの解体ショーイベントが実施されました

イベントでは、この大きなマグロがさばかれました。手元がスクリーンに映し出されるため、後方のお席や、立ち見の方もご安心を。

画像7: 【万博】南オーストラリア産のマグロの解体ショーイベントが実施されました

マグロの頭を切り落とすのにはとても力がいるそうで、助っ人としてミャクミャクがかけつけてくれました!会場からは大歓声が!

画像8: 【万博】南オーストラリア産のマグロの解体ショーイベントが実施されました

マグロをさばいた後、シェフが登場しその場で調理をしてくださいました。マグロをラップの上に置いて綿棒でのばすところから調理が始まりました。マグロの上に紫蘇ジュースで色をつけたピンク色のご飯をのせ、くるっと巻いたら出来上がり。ご飯でマグロを巻くのではなく、マグロでご飯を巻くという逆転の発想!めちゃくちゃおしゃれな仕上がりで、しかもおいしい。でも作り方は簡単でおうちでも真似できちゃいそうです。イベントでは、ご家庭でも真似しやすいマグロを使ったお料理が2品作られました。

画像9: 【万博】南オーストラリア産のマグロの解体ショーイベントが実施されました

オーストラリアパビリオンのマスコットキャラクターであるコアラのココちゃんもやってきてくれました!マグロをさばくところ、そして調理するところも見学できる、見ごたえのあるイベントでした。

画像10: 【万博】南オーストラリア産のマグロの解体ショーイベントが実施されました

イベントの後は、お待ちかねの試食タイム。予約不要、参加無料のイベントですが、豪華な試食がふるまわれました。

画像11: 【万博】南オーストラリア産のマグロの解体ショーイベントが実施されました

美しい盛り付けに感動。これが無料でいただけるなんて嬉しいですね。紫蘇ジュースで色をつけたご飯は、酸味がきいていてマグロとの相性バッチリ。ホームパーティーでふるまったら一目置かれそうなメニューです。マグロを串に刺してバーナーで炙ったものは、スパイシーなソースがかかっていました。オーストラリアはワインも有名です。オーストラリア産のワインと一緒にいただきたい一品でした。
紙皿にはQRコードがプリントされています。そこからアクセスできるサイトではマグロやワインなど、オーストラリア産のものが購入できます。

オーストラリアパビリオンでは、今後もさまざまなイベントを開催予定です。万博にお越しの際は、イベント情報をチェックしてみてください!

取材協力/オーストラリアパビリオン

筆者インスタグラム 旅猿69@tabizaru69

https://www.instagram.com/tabizaru69/

This article is a sponsored article by
''.