レースランナーやトライアスリートに愛され続けるランニングGPSウォッチ「Forerunner(フォアランナー)」シリーズから、待望の最新モデル『Forerunner 970』『Forerunner 570』が登場!発売は2025年6月5日(木)。それに先がけ、Garmin(ガーミンジャパン株式会社)によるランナー向け体験会が開催されました。

“データ活用のプロ”Garminの真骨頂

画像1: “データ活用のプロ”Garminの真骨頂

Garminといえば、アメリカ発のデータ活用に強みを持つブランド。今回の新作も単なるランニングウォッチの枠を超えた機能性に注目が集まっています。

画像: ●Forerunner 970 カラー:Black(ブラック)、White/Amp Yellow(ホワイト/アンプイエロー)、French Grey/Indigo(フレンチグレイ/インディゴ) 価格:121,800円(税込)

●Forerunner 970
カラー:Black(ブラック)、White/Amp Yellow(ホワイト/アンプイエロー)、French Grey/Indigo(フレンチグレイ/インディゴ)
価格:121,800円(税込)

画像: ●Forerunner 570 カラー:42mm Black(ブラック)、White/Cloud(ホワイト/クラウド)、Raspberry/Mango(ラズベリー/マンゴー) 価格:89,800円(税込)

●Forerunner 570
カラー:42mm Black(ブラック)、White/Cloud(ホワイト/クラウド)、Raspberry/Mango(ラズベリー/マンゴー)
価格:89,800円(税込)

画像: ●Forerunner 570 カラー:47mm Black(ブラック)、White/Amp Yellow(ホワイト/アンプイエロー)、Purple(パープル) 価格:89,800円(税込)

●Forerunner 570
カラー:47mm Black(ブラック)、White/Amp Yellow(ホワイト/アンプイエロー)、Purple(パープル)
価格:89,800円(税込)

レースランナーやトライアスリートの“トレーニングパートナー”として支持されるランニングGPSウォッチ「Forerunner(フォアランナー)」シリーズより、『Forerunner 970』『Forerunner 570』を2025年6月5日(木)に発売。

画像: ●HRM 600(エイチアールエム 600) サイズ:M-XL、XS-S  価格:25,800円(税込) ●HRM 200(エイチアールエム 200) サイズ:M-XL、XS-S  価格:13,800円(税込)

●HRM 600(エイチアールエム 600)
サイズ:M-XL、XS-S  価格:25,800円(税込)
●HRM 200(エイチアールエム 200)
サイズ:M-XL、XS-S  価格:13,800円(税込)

またこれに合わせ、より精密な心拍計測を実現する胸部装着型ハートレートセンサー最新モデル『HRM 600』『HRM 200』も同時発売します。

画像2: “データ活用のプロ”Garminの真骨頂

新モデル『Forerunner 970』『Forerunner 570』は、高彩度AMOLEDディスプレイがさらに明るくなり、強い日差しの下でも視認性がアップし、またスピーカー&マイクを内蔵。

画像3: “データ活用のプロ”Garminの真骨頂
画像4: “データ活用のプロ”Garminの真骨頂

「Garminトライアスロンコーチ」、「イブニングレポート」などGarminのデータ活用に基づく新たなサポート機能が拡充しました。最上位モデル『Forerunner 970』は、ランニング効率が数値で見える「ランニングエコノミー※」、足が地面に着いたときにどれくらい減速するかを示す「ステップスピードロス※」、身体耐久力を見える化する「ランニング耐久値」など、より高度なトレーニングを実現する新ランニングダイナミクス機能に進化。また夜間や早朝トレーニング時に活躍するLEDフラッシュライトや、第5世代光学式心拍センサーがシリーズで初めて搭載され、心電図(ECG)アプリにも対応します。※『HRM 600』とのペアリングが必要。

<新機能・アップデート>

  • さらに明るくなった高彩度AMOLEDディスプレイ
    AMOLEDディスプレイがさらに明るくなり、強烈な夏の日差しの下でも抜群の視認性を実現。
    ディスプレイサイズは『Forerunner 970』は1.4インチとランニング中も見やすい大画面。『Forerunner 570』は1.4インチ(47mm)と1.2インチ(42mm)の2サイズで、腕の細い女性にも対応。
  • スピーカー&マイク搭載。音声コマンド、音声アシスタント機能追加
    スピーカーとマイクの内蔵により、音声コマンド、音声アシスタント機能が新たに追加され、走行中でも、声で直接操作が可能に。通話への応答・拒否や、電話をかける、テキストメッセージを入力するなど、スマート機能も進化。※1
  • シリーズ初のLEDフラッシュライトを搭載 ※2
    光の強さや赤色光への変更、SOS信号パターン点滅など多彩な機能を備えたライトは、夜間のランニングや日常の多彩なシーンでの用途に対応。
  • 傷が付きにくいレンズと軽量ベゼルで頑強さと装着性がアップ※2
    傷がつきにくいサファイアクリスタルのレンズと軽量チタンベゼルで、ロードレースだけでなくトレイルランなどの過酷な状況でも安心して使える耐久性を実現。
  • 第5世代光学式心拍センサーに進化し、心電図(ECG)アプリに対応
    『Forerunner 970』は、心拍を制御する電気信号をセンサーで記録し、不整脈(心房細動)の兆候を検出する心電図(ECG)アプリに対応。
    ※心電図アプリは、家庭用のプログラム医療機器です。22歳以上の方による使用を目的としています。心電図アプリは、心房細動の兆候の検出を補助的に行うものであり、従来の医師による診断に替わるものではありません。
    ※スマートフォンとのペアリングが必要。Forerunner 970のみ。

自己ベスト更新のカギとなる7つの新・進化機能

画像: 川内優輝選手と一緒にラン!Garmin最新モデル体験会レポ
  • ランニングエコノミー ※3
    長期的にランニング効率をモニタリング。「エネルギーをいかに効率よくスピードに変換できているか」を数値化します。無駄なエネルギー消費を減らし、効率よく走ることで、ランニングの効率向上、持久力アップ、速さと持久力の両立を実現します。
  • ステップスピードロス ※3
    足が地面に着地してから再び離れる際に生じるブレーキ(減速)を測定する機能。フォームがスピードに与える影響を把握することで、効率的なランニングフォームの改善、エネルギー消費の最適化、ランニング速度の向上などを実現します。
  • ランニング耐久値 ※2
    平坦な地面を1km走った際に身体にかかる機械的な負荷量(衝撃負荷)を基準として、どれだけの衝撃に身体が耐えられるかを示す指標。トレーニング負荷の最適な提案でオーバートレーニングを防止し、パフォーマンス向上と持久力の強化、ケガのリスク軽減などが期待できます。
  • ダイナミックラウンドトリップ ※2
    フルカラーマップを搭載する『Forerunner 970』では、走行距離を入力すると、地図上でスタート地点まで戻るルートを提案し、画面と音声でナビゲーションを行います。コースを外れた場合でも、同じ距離になるように最適化して案内します。
  • Garminトライアスロンコーチ
    ランニングとサイクリングに加えてトライアスロン専門のトレーニングコーチが新登場。目標タイムを入力するだけで、回復とトレーニングのバランスを維持しながら調整される総合的なトレーニングプランを提供します。
  • イブニングレポート
    その日のコンディションやトレーニング情報などを集約し、起床時に表示するモーニングレポートに加え、イブニングレポートが追加。日中のヘルスケアやトレーニングデータをもとに、今晩の必要な睡眠時間や明日のトレーニングプランを提案。そして、天気やスケジュールも把握できるので、効率的なスケジュール管理と健康的なライフスタイルの維持に役立ちます。

※1 スマートフォンとのペアリングが必要 ※2 Forerunner 970 のみ。 ※3 Forerunner 970 のみ。別売りHRM 600が必要。

プロランナー・川内優輝さんが登場!

画像1: プロランナー・川内優輝さんが登場!

体験会には、Garminアンバサダーである陸上男子マラソンで元日本代表プロランナー川内優輝選手が登場し、ご本人が日頃活用しているトレーニング法や、実際のコンディション管理術についてトーク。「しっかり睡眠をとらないと、練習をする際に力がでなかったり体が重く感じてしまうことがある」「練習をしっかりやるためには休養や栄養も必要。」と睡眠の重要性を語りました。

画像2: プロランナー・川内優輝さんが登場!

「風呂に入る時間や食事の量を工夫して、睡眠スコアがどうやったら上がるのかを試している」。とガーミンの活用法を話してくれました。

川内選手と一緒に走れる!夢のランニングセッション

画像: 川内選手と一緒に走れる!夢のランニングセッション

さらに、10時スタートの回では川内選手と一緒に走れるセッションも実施。参加者はGarmin最新モデルを着用しながら、フォームや心拍、ペースなどをその場で確認できるという、貴重な体験を楽しみました。

ラン初心者こそ知っておきたい、“データの力”

画像: ラン初心者こそ知っておきたい、“データの力”

自分の体を“感覚”ではなく“データ”で知る時代。Garminの最新ランニングウォッチで、あなたも理想のコンディションへ一歩踏み出してみませんか?次のランは、もっと自分らしく、もっとスマートに。Garminと一緒に、新しいランニングの楽しみ方を見つけてみてください。

This article is a sponsored article by
''.