ESGとは「企業の価値分析」のことで、近年ビジネスや投資関連の話題でよく出てくるワードです。耳には良くするけれど、ESG投資やSDGsなどの関連ワードとの違いや、そもそも何を指しているのかよく分からないという人もいるかもしれません。この記事では、ESGの意味やESG投資の基礎知識、SDGsとの違いなどを解説します。

ESGとは?意味や定義を解説

近年、ビジネス業界で注目を集めているESG。ここではESGの意味や定義、具体例について紹介します。

ESGとは企業の価値分析のこと

ESGとは環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)を意味し、それぞれの頭文字をとった言葉で企業の価値を分析する際に使われています。

企業の安定的かつ長期的な成長には業績や財務状況だけでなく、環境や社会問題への取り組み、ガバナンスが影響しているという考えが広まり、注目されるようになりました。何か明確な定義や基準が存在する訳ではないというのが現在の状況です。

ESGの具体的な取り組み

ESGの具体的な取り組みとして、環境分野では「温室効果ガスの排出削減」「エネルギー使用量の削減」「水銀削減」「使用化学物質の管理」などが行われています。

社会分野では「海外重要ポジションの現地化比率向上」「グローバルな従業員の確保」「女性管理職の採用」「障がい者雇用」などが挙げられます。

ガバナンス分野では「適切な組織体制の構築」「内部通報・相談件数などの透明性の高い情報開示」などが進められています。

ESGは投資とどんな関係がある?

ESGと一緒に使われることが多い言葉がESG投資です。ここではESG投資の意味や方法について紹介します。

ESG投資とは

ESG投資とは、ESGに配慮した企業に投資することを指します。

ESGの観点で評価が高い企業は長期的に安定した成長が期待できるため、長期の資産形成に向いていると言えるでしょう。個人では取り組むことが難しい環境問題や社会問題でも、それに配慮している企業に投資をすることで間接的な社会貢献につながります。

ESG投資は7つの手法に分類される

グローバル・サステナブル投資連合(GSIA)は、世界のESG投資額を集計し、統計を公表している国際団体です。このGSIAでは、ESG投資を7つの手法に分類しています。それぞれの手法の特徴について、次項で詳しく見ていきましょう。

ESG投資の7つの手法

ESG投資には7つの具体的な手法があります。ここではその手法についてをそれぞれ解説します。

ネガティブスクリーニング

ネガティブスクリーニングは「特定の業界を投資対象から除外する方法」です。具体的には、アルコール、タバコ、銃器、カジノといったESGの観点からの評価が低い業種を投資対象から排除することを指します。

ポジティブスクリーニング

ポジティブスクリーニングは「ESGのパフォーマンスが優れている企業に投資をする方法」です。例えば同じ業種の中でより環境問題や社会問題、ガバナンスに積極的に取り組んでいる企業を選ぶことがESG投資につながります。

国際的規範に基づくスクリーニング

国際的規範に基づくスクリーニングは「ESG分野での国際基準をクリアしていない企業を投資先から除外する方法」です。例えば、国際労働機関(ILO)が定める国際労働基準をクリアしていない企業を投資先から排除していくという手法です。

ESGインテグレーション

ESGインテグレーションは「もともとの財務情報にESGにまつわる非財務情報を組み入れて投資先を絞る方法」です。似たような財務情報の企業が複数あった場合には、よりESGの評価が高い企業に絞っていきます。

サステナビリティ・テーマ型投資

サステナビリティ・テーマ型投資は「サステナビリティ(持続可能性)がメインの事業に投資する方法」です。例えば、再生可能エネルギーや持続可能な農業などの事業展開をしている企業や業種に投資することです。

インパクト/コミュニティ投資

インパクト/コミュニティ投資は「社会や環境的に強い好影響をもたらす技術やサービスによる事業を投資する方法」です。例えば、途上国における教育やエネルギーに関わる事業を展開している企業や業種に投資することです。

企業エンゲージメント

企業エンゲージメントは「株主から企業にESGを呼びかけて、ESGに対応するよう働きかける方法」です。例えば、投資後に株主が環境問題に配慮した取り組みをより積極的に行うよう投資先企業に意見していくことです。

ESGとSDGsの違い

ESGの関連ワードとしてよく登場するのがSDGsです。ここではESGとSDGsの違いについて解説します。

続きは以下のKÓMERUでチェック!