「1人でも多くの笑顔を取り戻すために、優れた医薬品を提供し患者様のクオリティ・オブ・ライフの向上に努める」ことを企業理念とする科研製薬が、介護現場における「爪白癬」プレスセミナーを開催。
爪白癬の治療の重要性を紹介しました。

高齢者の足の健康を守るプロジェクトで爪白癬の疾患啓発

「リアル×WEBヘルスケアサービスで健康寿命を延ばす」ことを目標に掲げている株式会社インターネットインフィニティーと科研製薬の「高齢者の足の健康を守りたい」という想いが一致し、行われた今回のセミナー。

爪白癬は高齢者の罹患率が非常に高く、爪が変形・肥厚すると転倒のリスクが高くなるんだそうです。

最悪のケースだと、転倒によって骨折をし寝たきりになってしまうことも。

爪白癬は白癬菌を有する感染症で、放っておくと同じ介護施設の利用者や一緒に住んでいる家族などに感染する恐れもあります。

意外と知られていない爪白癬と転倒の関係

埼玉県済生会川口総合病院皮膚科主任部長の高山かおる先生は、ケアマネージャーを通じた疾患啓発や支援を行っている新事業を開始。今年度からは事業を促進するためにメディカルソリューショングループを立ち上げ、力を入れています。2007年に、その当時大学病院ではまだ少なかった足と爪のトラブルを根本的に解決するフットケア外来を開設し、足や爪と向き合ってきました。

爪は爪母というところから細胞が分裂を繰り返してできる肌の付属器で、タンパク質でできています。歩く時や立つ時には、足に推進力がかかっています。

この力は骨を通じて前のほうにやってきますが、先の先まで使おうと思っても骨は途中でなくなるので、先まで力が伝わりにくくなってしまいます。その力の伝わりを指先まで伝えるのが爪。上に爪という硬いカバーが被っていることにより、指の先の先まで力が伝わります。

爪は湾曲して開くという行動を繰り返すことにより大きな力を受け取る、小さな運動器としての役割を果たしています。

足にトラブルをかかえていると転倒するリスクが増え、高齢者の20%は転倒経験があると言われています。特に高齢者になると罹患率が高くなるのが爪白癬。爪白癬は、爪に水虫が感染している状態です。日本人の10人に1人が罹患していると言われていますが、年月を経て蓄積され増加するので、実際はさらに多いと推測されます。

爪白癬の原因は足の水虫。足の指の間にできた場合はじゅくじゅくして痒くなりますが、足の裏にできた場合はカサカサして痒くなりません。痒くないので水虫に気付かずそのまま放置をしてしまうと、爪へと感染し爪白癬の症状が現れます。

介護現場における爪白癬

介護現場で目立つのは、爪の変形や肥厚、爪白癬の罹患率の高さ。高齢者の爪が変形や肥厚しているのが当たり前だと思われていますが、実は高齢だからではなく爪白癬が原因の可能性があります。

爪白癬は痛みを伴わないケースが多く、放置されてしまいがちです。さらに、高齢者自身も視力の関係で爪まで見辛かったり靴下を履いていることで周りも気付かないことが多いです。爪白癬で爪が変形すると下肢の機能が低下してしまいます。

また、爪が肥厚すると踏ん張ることができず大きめの靴を履くことになります。これらが転倒に繋がるということは、あまり知られていないのが現状。爪白癬は爪の色が違うので、爪の色を見れば家族の方も気付くことができます。歩き方が変だったり何かをカバーして歩いている高齢者の方も、爪白癬の可能性があるので周りが注意して見ることが重要です。

あなたの家族で足の爪の形や色が気になる人はいませんか?
爪白癬は飲み薬や塗り薬で治るので、爪白癬の症状を見つけたら皮膚科を受診しましょう。足を綺麗にし観察することを習慣づける。そして、皮膚が乾燥しないよう保湿をしバリア機能を維持することが予防に繋がります。