飛騨古川駅東開発㈱及び一般社団法人CoIU設立基金は、2024年9月17日(火)に、「Co-Innovation Valley」プロジェクトを始動。飛騨の地域資源を活かした再生可能エネルギー産業の3つを主軸にした、かつてない新しい地域おこしプロジェクトをご紹介します。
「Co-Innovation Valley」とは
(1)“共創学”を主軸に真の地域おこし人材を育成する大学構想、(2)地域に根差したまちづくりを目指す共創拠点の開業、(3)自然資本を活用した再生可能エネルギー産業の3つを軸に、地域や地場産業の発展と社会課題に真に向き合う人材の育成を目指す”日本初の真の地域おこし”プロジェクトです。
「Co-Innovation Valley」の3つの柱
①“共創学”を主軸に真の地域おこし人材を育成する「Co-Innovation University(仮称)」
慶應義塾大学医学部教授であり、データサイエンティストの宮田裕章氏が学長候補を務める「Co-Innovation University(仮称)」は、2026年4月の開校をめざして進展しています。「Co-Innovation University(仮称)」は、日本全国の地域で実践を通じで学べる、日本初の大学まるごと地域共創がテーマの大学構想。全国に連携サテライトキャンパスを設け、2年次以降は各地域で実践をメインとした“共創学”を実施するのだそう。地域に寄り添った実践型のリアルな学びを提供することで、日本全国の課題や地域資源に向き合う“共創”を学び、真の地域おこし人材の輩出を目標にしています。
Co-Innovation University(仮称)概要
・種別:四年制私立大学 ・開設:2026年を予定
・学部:共創学部 ・学生数:入学定員(120)・収容定員(480)
・ホームページ:https://coiu.jp/
※設置構想中のため、名称・内容等は変更になる可能性があります。
②地域に根差したまちづくりを目指す共創拠点の商業施設「soranotani」の開業
国内外の数々のプロジェクトを手掛けている建築家、藤本壮介氏が指揮をとる地域とつながる新たな共創拠点の商業施設の「soranotani」は、2027年の開業を目指しています。飛騨の山に囲まれた盆地の上に施設を建設し、おぼんのような屋根に設計することで、建物のなかから上空を見上げた際、空に続いている感覚を体験できるユニークな造りに。施設内には大学のキャンパスだけではなく、薬草や木材など飛騨の地域資源を活かしたコンテンツも充実させていく予定です。
soranotani概要
・開業:2027年中を予定
・建築面積:約 8,900㎡ ・建物敷地面積:約21,300㎡
※設置構想中のため、内容等は変更になる可能性があります。
③岐阜県高山市の自然資本を活用した再生可能エネルギー産業
一般社団法人CoIU設立基金が掲げる地域資源を活用した産業興しの具体例として、飛騨地域で取り組んでいるのが「再生可能エネルギー事業」です。
現在岐阜県高山市では、環境省「脱炭素先行地域」としてほか自治体のモデルとなるような地域として発展しつつあります。豊富に存在する、「木質バイオマス」と山があってこそ流れる河川を対象にした「小水力発電」に着目。山林資源を活用した木質バイオマスと小水力発電は、地域の新たなエネルギー源になると同時に、木質バイオマスの材料は木材製材の過程でできるため、飛騨の木材を活用した地域施設建設を同時に推進することでエネルギーの利用につながります。
今後は、エネルギー産業による収益で教育・人材への支援を通して、日本全国にサステナブル人材を送り出す予定。地域資源・人材・経済が結びつき持続可能な循環を促し、今後の地域活性のモデルとなるまちづくりを目指していくということです。
飛騨古川にて開催された「Co-Innovation Festival」
開業に先立ち、「soranotani」が建設予定の飛騨古川駅東口の工場跡地にて、プロジェクトのキックオフイベントとなる「Co-Innovation Festival」を開催。
地元のマルシェや蜷川実花展、薬草サウナの体験やトークショーなども行われました。
風情ある街並みが楽しめる古都 飛騨古川を散策
歴史と自然が調和した「瀬戸川と白壁土蔵街」は、絵葉書の中に入り込んだかのような風情のある街並み。
喧騒から離れて心ゆるりとくつろげる場所でした。
「Co-Innovation Valley」からはじまる飛騨の地域おこしに注目
いかがでしたでしょうか。安らぎの空間と歴史ある街並みが美しい飛騨古川の街で、新たに展開する国内でも例を見ないユニークな地域おこし「Co-Innovation Valley」。地方創生の新たなモデルケースになっていくのか、今後の展開に注目です!