4月は入学の季節。新しいピカピカのランドセルで登校をスタートする新入生を見かけるかもしれません。そして早くも来年に入学するお子さま向けのランドセルを選ぶ時期です。さまざまなスタイルのランドセルを取り扱う株式会社セイバンは、2026年度ご入学者のお子さま向けに、通学から日常まで、さまざまなシーンで自由な使い方のできるランドセル「3way ShuShu(シュシュ)」を発売。推し活にもピッタリでランドセルの新提案でもある3wayスタイルの魅力をご紹介します。

“推し活”は今や小学生にも広がる社会現象

昨今ブームとなっている「推し活」は小学生の間でも話題となっており、学研教育総合研究所が調査した「小学生・中学生白書」によると、「“推し”がいる」小学生の割合は約53%で、2人に1人が”推し”がいると回答しているようです。そんな時代にぴったりなランドセルが”天使のはね”のセイバンから登場しました。

3way ShuShuの特徴

画像1: 3way ShuShuの特徴

3way ShuShu(シュシュ)のランドセルはパステルカラーのやさしいカラーリングに、キルティングのカブセやハートのモチーフがとってもキュート。「背中Wクッション」「せみね」「ブレスレザー®」など、お子さまのからだへの負担を軽減し、背負いごこちをよくする機能も充実しています。
カラーはベビーピンク、シャーベットミント、シャーベットイエロー、フレンチライラックの4色展開です。

画像2: 3way ShuShuの特徴

最大の特徴は通学用にとどまらず、日常使いや“推し活”にも活用できる3way仕様のランドセル。

画像3: 3way ShuShuの特徴

前ポケット部分は、付け替えできる2タイプのポケットとショルダーストラップがセットになっており、好みや荷物に合わせてポケットを付け替えたり、ストラップを装着して単品ても使用できます。

画像4: 3way ShuShuの特徴

付属のベルトに付け替えると単独でも使用できるポシェットには、大きな透明の窓がついているので、大好きな”推し”を窓から覗かせることができます。

画像5: 3way ShuShuの特徴

ランドセルのポケットをなしにすることも可能。2通りのポケットを付け替えることができるだけでなく、そのポケットに付属のストラップをつけることでサコッシュやポシェットにしたり、さまざまな使い方ができるランドセルです。

開発の想い

セイバンのブランドメッセージは「キミが好きなの、キミが選ぼう。」です。ランドセルといえば小学校への通学カバンですが、生まれてはじめて選んだ自分だけのお気に入りのランドセルを通学だけではなく、もっと用途を広げられたら、という想いから開発されました。

通学はもちろん、日常でも自分らしい自由な使い方を楽しんでもらえればと考え、「3way ShuShu(シュシュ)」は誕生しています。

付属品パーツはそれぞれ単品でも販売しているので、好みにあわせてバイカラーを楽しむことも可能。選択の幅も広く自分の「好き」を大切にできるランドセルは、“推し活”世代の小学生にぴったりです。ランドセル選びで悩まれている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

This article is a sponsored article by
''.

No Notification