パナソニックの卓上型食器洗い乾燥機であるTZシリーズは、見た目のスタイリッシュさと機能性の高さで長年人気がある食洗機製品最上位モデル。この度、3年ぶりのTZシリーズとして、新製品「NP-TZ500」が登場することが発表されました。

「NP-TZ500」は、液体洗剤自動投入機能と、洗浄コースを自動で選択する「おまかせコース」を新搭載。6月下旬より発売を予定しており、市場推定価格は105,000円程度です。

この製品の発売前に行われたセミナーでは、「NP-TZ500」の新機能の紹介や、手洗いとの節水比較やべたついたお皿の汚れ落ちの実演が行われました。

洗剤自動投入・おまかせコースを新搭載!新製品「NP-TZ500」の魅力

画像: 洗剤自動投入・おまかせコースを新搭載!新製品「NP-TZ500」の魅力

「NP-TZ500」が従来の食洗機と大きく異なる点は、洗剤自動投入・おまかせコース機能を搭載している点。洗剤を事前に入れておくことで、食洗機が自動で汚れレベルを判断し、洗剤量と洗浄コースを選択してくれます。

一度に入れられる洗剤量は約30回分。1日1回食洗機を稼働すると仮定すると約1か月もの間、「洗剤を入れる」という面倒な作業が不要になります。洗剤の量が一定以上減ると「洗剤補充」ライトが光って補充のタイミングも教えてくれます。

・食洗機「あるある」の防止が可能に!

従来モデルまでは、食器の汚れにあわせてユーザーが自分自身で洗剤量を調整したり、洗浄メニューから「汚れレベル」を1~5まで選択したりする必要がありました。自分で洗剤を入れるとなると、ユーザーの感覚によって洗剤投入量の微調整がされたり、洗剤の入れ忘れが起こったりして、洗浄が適切にされないということが食洗機「あるある」でした。「NP-TZ500」は、液体洗剤自動投入機能を持ち、内蔵された「汚れセンサー」により汚れレベルを判断し、洗剤量の調整及び洗浄工程の調整をすることができます。これにより従来の食洗機「あるある」の心配が払拭されます。は

・節水効果UP、手洗いと比較して約1/7の水量!

「NP-TZ500」は節水効果もUP。従来モデルのNP-TZ300も、食器40点、小物20点を洗った場合の一回の使用水量が約11Lであり、手洗いした場合の1/6の水量で洗浄可能など、食洗機はもともと「手洗いと比較して少ない水量で食器を綺麗に洗える」というメリットがありました。「NP-TZ500」では、さらに節水効果がUPし、同じ量の食器を約9.9Lで洗えるように。これは手洗いの約1/7の水量です。

パナソニック製食洗機共通の特徴でもある、”洗浄除菌効果”もばっちり

食洗機を買わない理由第1位(パナソニックのアンケート)は、「ちゃんと汚れが落ちるか不安」だそう。しかし、実際には食洗機には、高温のお湯&強力な水流での洗浄により、しっかり洗浄されるだけでなく、除菌も可能というW効果があります。また、TZシリーズはパナソニック独自の除菌消臭技術「ナノイーX」による送風が可能。庫内にナノイーXを充満させることでニオイや菌の抑制ができるので、朝汚れたまま放置した食器が、夜になっても臭くなりにくいのです。臭いが心配で、食洗機にまだ余裕があるのに洗ってしまうというようなことも必要ありません。

節水力&洗浄料の実演結果は?

セミナーの中では、手洗いvs「NP-TZ500」の節水比較実演と、べたついたお皿の汚れ落ち実演が行われました。

結果を見てみると節水力の高さ、洗浄力は一目瞭然でした!

実演①手洗いvs食洗機 節水比較実演

画像: 実演①手洗いvs食洗機 節水比較実演

実演②食洗機 汚れ落ち実演

画像1: 実演②食洗機 汚れ落ち実演

そのデザイン性や機能性から従来より人気のあるパナソニック食洗機のTZシリーズ。今回発表された「NP-TZ500」では、さらに「洗剤投入」の煩わしさからも解放してくれるようになりました。

画像2: 実演②食洗機 汚れ落ち実演

「NP-TZ500」の高い節水力は、昨今の物価高騰・水道光熱費上昇によるコスパ意識の高まりに、また、面倒くさい家事ランキング上位とも考えられる食器洗いを食洗機で対応することは、時間効率化が強く求められるタイパ意識の高まりに、これら両方のニーズに応えることができる家電だと言えそうです。

This article is a sponsored article by
''.