赤穂の天塩で知られる株式会社天塩が、忠臣蔵で有名な「赤穂義士」こと四十七士をイメージしたスパイス塩【四十七味】を、2025年3月1日より全国発売。この【四十七味】は、昨年9月から兵庫県赤穂市周辺でお土産商品として先行販売されていた注目の逸品。味を試した人々からは「これはただの塩じゃない…!」と驚きの声が続出し、その高評価を受けて、今回全国のスーパー・量販店でも販売されることが決定しました。

こだわりは“赤穂の天塩”×47のスパイスブレンド

画像1: こだわりは“赤穂の天塩”×47のスパイスブレンド

ベースには、まろやかな旨みが特徴の“赤穂の天塩”を使用。そこに、和洋中さまざまなスパイスやハーブ、調味素材を贅沢にブレンドし、47種類の風味が絶妙に絡み合う、奥深い味わいに仕上げられています。

画像2: こだわりは“赤穂の天塩”×47のスパイスブレンド

まるで“忠義の士”が集結したかのように、食材にかけるだけで一気に味が決まるこのスパイス塩。特にお肉料理との相性が抜群で、焼きたてのステーキや唐揚げ、焼き鳥などにサッとかければ、食欲を刺激する香りが立ちのぼり、まさに“秒でなくなる”美味しさに。

パッケージにも注目!忠臣蔵ファンも必見

四十七味(しじゅうしちみ) 47g

標準小売価格: 980円(税抜)

パッケージには、四十七士をイメージしたデザインがあしらわれており、歴史好き・忠臣蔵ファンの心もくすぐる仕上がり。ギフトや手土産としても話題を呼びそうです。

四十七味の特長

1. 七味が進化!47種類の味のハーモニー
七味唐辛子をベースに47種類の塩、スパイス、ハーブ等をブレンド。
和と洋が絶妙に絡み合い、奥深い味わいを楽しめます。
塩は、赤穂の海水を炊き詰めたこだわりの平釜塩を使用しています。
肉・魚・サラダなど、さまざまな料理にマッチします。特に肉料理との相性が抜群です。

2. 食品素材へのこだわり
従来のスパイス塩の多くはアミノ酸などのうま味調味料を使用することが一般的ですが、
本品は食品添加物を使用せず、食品素材だけで仕上げました。

3. 播州赤穂を感じるデザイン
パッケージには、播州赤穂の象徴である「赤穂義士」をイメージした「だんだら模様」を採用。
和の趣を基調としたモダンで洗練されたデザインに仕上げました。 

開発が進む中で大きな課題となったのが、47種類の調味料の原材料表示。
和の素材だけでは47種類には届かず、キャンプブームで人気があったスパイス塩を参考にしました。そこで、和の素材だけでなく、多様なスパイスを組み合わせることで、エスニックな風味を持たせた独自の味わいを実現しました。しかし、その結果、原材料の数が増えすぎ、商品のラベルデザインは原材料表示だけで埋まるという事態になりました。開発担当者は食品表示のルールを熟読し、省略可能な表記方法を駆使することで、商品パッケージのデザインと情報の両立を実現しました。

全国のスーパーや量販店でGETしよう!

“ただの塩”ではない、天塩渾身の【四十七味】。お肉料理はもちろん、卵料理や野菜炒め、パスタの仕上げにも使える万能スパイス塩は、毎日の食卓を格上げしてくれること間違いなし。

This article is a sponsored article by
''.