期間限定「トロッコ納涼列車」で自然の『涼』を体感しよう!

7月20日(木)~8月31日(木)までの期間、トロッコ列車と駅で4つの『涼しさ』を体験できる夏休み特別企画「トロッコ納涼列車」をはじめとした様々なイベントを屋内外で開催されています。

画像1: 夏休みはみんなで京都嵯峨野へおでかけ!

JR京都駅からJR嵯峨嵐山駅まで約15分、その後歩いてすぐのところにある「トロッコ嵯峨駅」では、嵯峨野トロッコ列車ならではの自然の中で体感する本物の納涼体験「トロッコ納涼列車」、保津峡の涼風を感じながら泡がシャリッと冷えたフローズン生ビールを堪能できる「トロッコビール祭り」、西日本最大級のスケールと迫力で京の街並みと幻想的な世界が楽しめる「鉄道ジオラマ&天体ショー」、その他、オリジナルスノードーム作りのワークショップや本物の機関車の運転装置が操作できる運転疑似体験(予約制:有料)など、この夏にぴったりな親子で楽しめるイベントが続々登場!

画像2: 夏休みはみんなで京都嵯峨野へおでかけ!

「緑のトンネル」と「レンガのトンネル」で自然の涼風を体感
これまでの沿線への植樹によりに木々が繁茂し「緑のトンネル」ができています。保津川の川面や山肌の渓流を渡って来た風がこのトンネルに涼しさをもたらします。また「レンガのトンネル」内の気温は常に20度前後ですので、トンネルに入れば涼しさを実感していただけます。
主要なトンネルは以下のとおりです。
・清滝トンネル 496メートル
・鵜飼第1トンネル 248メートル
・朝日トンネル 499メートル
・地蔵第2トンネル 236メートル

画像3: 夏休みはみんなで京都嵯峨野へおでかけ!

「竹風鈴」の奏でる風の音で涼しさ実感
トロッコ列車内とトロッコ嵯峨駅、トロッコ嵐山駅に「竹風鈴」を飾り付けます。トロッコ列車が静かに動き出すと涼風がおき、「チリリン」と奏でる風鈴の音で涼しさ倍増。昨年同様、素材には地元産の竹を活用しています。

画像4: 夏休みはみんなで京都嵯峨野へおでかけ!

「ミスト」で涼しさを肌感覚で実感
トロッコ嵯峨駅およびトロッコ亀岡駅において列車の上部から「ミストシャワー」を高温時に稼動させます。また、車体の温度を下げるため初列車の出発前に車両の天井に散水いたします。(※雨天時を除く)

画像5: 夏休みはみんなで京都嵯峨野へおでかけ!

「氷柱」をトロッコ嵯峨駅コンコースに設置し本物の涼しさを体験
トロッコ嵯峨駅コンコースに氷柱を設置します。氷に触れて涼しさを体験することもできます。(※「氷柱」設置は8月20日までを予定)

運行スケジュールやイベント開催日程については公式ホームページ「https://www.sagano-kanko.co.jp/」をご確認ください!夏休みに日帰りで、ご家族みんなでお楽しみいただけるイベントが盛りだくさんの嵯峨野観光鉄道で、最高の夏を過ごしてみてはいかがですか?

【夏休み特別企画「トロッコ納涼列車」概要】
■実施期間
2017年7月20日(木)から8月31日(木)までの43日間(予定)
■場所
嵯峨野トロッコ列車(京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町)

This article is a sponsored article by
''.