2月28日、東京都内にて、株式会社メタジェンの腸内デザイン共創プロジェクト事務局による「短鎖脂肪酸メディアフォーラム」が開催されました。

今回のフォーラムでは、体調管理に欠かせない重要プレーヤ―「短鎖脂肪酸」に関する研究の最前線と、「腸からの健康寿命の延伸」を目指す企業の取り組みが紹介されました。

短鎖脂肪酸の日制定セレモニーが開催!

画像: 短鎖脂肪酸の日制定セレモニーが開催!

発表会冒頭には、「3月4日短鎖脂肪酸の日」制定セレモニーが開催されました。

一般社団法人日本記念日協会 事務局長 田宮智康氏より、江崎グリコ株式会社 広報部 石田絵里子氏に記念日登録証が授与されました。これを機に、短鎖脂肪酸の重要性を広めていきたいといった思いが、参加各社から述べられました。

なぜ、短鎖脂肪酸に注目すべきなのか~腸から健康に寄与するメカニズムと次世代のヘルスケアの考え方~

画像: なぜ、短鎖脂肪酸に注目すべきなのか~腸から健康に寄与するメカニズムと次世代のヘルスケアの考え方~

セレモニーでは、株式会社メタジェン代表取締役CEOで、慶應義塾大学先端生命科学研究所特任教授の福田真嗣氏が、科学的根拠を基に「短鎖脂肪酸」の重要性について講演。

福田氏は「腸内細菌は、“もう一つの臓器”である。腸内細菌はたくさんの代謝物質を作り、その代表的な代謝物質が短鎖脂肪酸である。短鎖脂肪酸は、肥満抑制をはじめ、免疫機能の増強、アレルギーの抑制、持久力の向上、肌荒れ抑制、そして恒常性の維持に至るまで、体にとってとても重要な働きを担っている。」と述べました。

さらに、「腸内細菌叢は人によって異なる。また、腸内細菌ごとに好む“えさ”も異なる。その為、短鎖脂肪酸を自身の体内で産生するためには、個人の腸内細菌に合わせた“菌・食事”を摂取することが必要である。つまり、各個人が自分のお腹の中を理解し、食事を摂取していくことが、次世代のヘルスケアにつながる。我々は『腸からの健康寿命の延伸』をミッションに提携企業の皆様とともに今後も活動していく。」と語りました。

各社の研究成果と取り組み

画像: 各社の研究成果と取り組み

本フォーラムでは、以下企業の研究成果/取り組みが発表されました。今回の発表では、食事と腸内細菌の関係、腸内細菌と健康の関係など幅広く発表がありました。

ホクト株式会社:きのこの継続摂取による短鎖脂肪酸の増加および免疫機能の増強に関する研究報告

メタジェンとの協同研究により、きのこの継続摂取により短鎖脂肪酸が作られてIgA抗体が増加するという免疫機能向上のメカニズムが分かったと発表。

帝人株式会社:プレバイオティクス素材「イヌリン」「スーパー大麦」の科学エビデンスの紹介

イヌリンによる短鎖脂肪酸の産生などについて発表した。同じ水溶性食物繊維でも作られる短鎖脂肪酸の量には違いがあるため、今後はただ食物繊維の量をとればよいという“量の理論”ではなく、とる質について考える“質の理論”を重視したい。

カルビー株式会社:シリアルの継続摂取による腸内環境および排便回数に及ぼす影響に関する最新研究 ~腸内環境の層別化・最適化に着目した研究開発・サービスの促進~

メタジェンとの共同研究で、フルーツグラノーラとコーンフレークを継続的に摂取すると排便頻度は改善されるが、腸内環境に与える影響はそれぞれ異なることが明らかになったと発表。

株式会社ダイセル:腸内代謝物質をコンセプトとした素材開発の取り組み

会社として取り組むウロリチンなどの機能性食品素材についての発表を行なった。

森下仁丹株式会社:短鎖脂肪酸を直接大腸へ。短鎖脂肪酸を内包した大腸送達シームレスカプセルへの期待

直接摂取することが難しく、摂取したとしても途中で吸収されてしまう短鎖脂肪酸をカプセルに包んで大腸まで送る、自社のカプセル技術について発表

江崎グリコ株式会社:抗肥満から健康寿命の延伸を目指す江崎グリコの最新研究と短鎖脂肪酸を生み出すタンサ(短鎖)活

2022年6月に立ち上げた「タンサ脂肪酸プロジェクト」など、自社の取り組みについて発表

腸内デザイン共創プロジェクトとは?~「腸内デザイン®」の市場創出、社会実装を目指す企業連携~

画像: 腸内デザイン共創プロジェクトとは?~「腸内デザイン®」の市場創出、社会実装を目指す企業連携~

腸内デザイン共創プロジェクト(Gut Design Project:略称GDP)とは、「腸内デザイン®︎」のコンセプトを共有し、共に広め、研究開発・商品開発・啓蒙活動といった全ての方面からの取り組みを推進することで「腸内デザイン市場」の創出を目指す企業連携プロジェクトです。

今回研究成果を発表した企業をはじめ、多くの企業が参画しています。詳細はぜひ公式HPからチェックしてみてください。

This article is a sponsored article by
''.