10年間のハワイでの生活を経て、今年3月、新たに沖縄へ移住したことを発表した吉川ひなのさん。始まったばかりの沖縄での生活から、これからやってみたいこと、食事、美容、健康まで、今のひなのさんが考えていることをたっぷり伺いました。

子育てで大変だなと感じる時の考え方や、調子が悪い時にとり入れるといいもの、自分らしくハッピーに生きるためのアイデアなど、私たちにも真似できそうなアイデアをたくさん教えていただいたので、ぜひ最後までご覧ください。

画像1: 【インタビュー】新天地沖縄で、子供たちや地元の人と一緒に自分らしく楽しく生きる、吉川ひなのさんの今

ひなのさんは最近、3人のお子さんと沖縄に移住されましたが、新しい生活はどうですか?

沖縄、すごく楽しいです!もともと海が好きで、沖縄は20代の頃もよく遊びに来ていた場所なので、沖縄に行ってみようって来てみたんですけど、思ってた以上に楽しいです。

わたしは昔からオーガニックにこだわりがあって、沖縄ってオーガニックカフェとか、オーガニック食材がすごく充実してるんです。日本の野菜やフルーツって本当においしくて、もともと日本食がすごく好きだから、ハワイにいた頃よりすぐに日本の調味料とか食材が揃うのもいいですね。

沖縄の海って、ハワイの海よりワイルドな感じがするんです!もちろんハワイも大自然なんですけど、ハワイとはまた違うエネルギーがあって。ハワイは本当に白い砂浜がずっと続いて、その後ろに森、って綺麗に整った感じがあるんですけど、沖縄は岩とかも多くて自然を感じます。

人もすごく優しくて、「ようこそ〜」とかって声をかけてくれて、すごく楽しいです。

久しぶりの日本での生活で、楽しみにしていることなどはありますか?

ハワイでもずっとお庭で野菜やフルーツを育てていて、鶏とも一緒に暮らしていたんですけど、それをこっちでもやりたいなと思って今畑を探しています。あと、人気でなかなか手に入らないみたいなんですけど、カーキ色の軽トラが走っているのを見かけて、すごく可愛かったのでそれも欲しいなと思っています。(笑)

カーキの軽トラ、ひなのさんにすごく似合いそうです。畑も軽トラも、いいものが見つかるといいですね!

少し子育てのことをお伺いしたいのですが、3人のお子さんがいて、毎日大変ではないですか?お子さんとの関わり方などで意識していることがあれば教えてください

3人の子育て、めちゃめちゃ大変です!(笑)上の子は13歳なんですけど、下は3歳と7歳で、この2人はすごく喧嘩するし、7歳の子は男の子だから遊び方も激しいんですけど、3歳の妹がそのお兄ちゃんの真似ばっかりして、やめてっていうことばっかりするので本当に大変です。

でも、大変だけどすごく楽しいんですよね。13歳の娘はもう大人っぽくなってきていて、ここまで成長するのはあっという間だったから、日々いっぱいいっぱいになることもあるけど、これも一瞬なんだよな〜って思って、こういう大変な時期も楽しもうって思ってます。

私は前は子育てってそんなに大変だと思ったことはなくて、イライラして怒るみたいなこともなかったんです。1人目の子がすごく育てやすくって、2人目の男の子が生まれてもよく面倒を見てくれたから平和だったんですけど、2人目と3人目はママの取り合いとか、とにかくよく喧嘩することもあって、子供が3人になって一気に大変になりました。今は「母親が世界で一番大変な仕事」っていわれるのがよくわかります。

ふと、これがあとどれくらい続くのかな、と考えたりして・・あと3年くらいかな・・早く終わるといいなって(笑)それでこれが終わった時に、は〜やっと終わった!って思うのか、終わっちゃって寂しいなって思うのか、どっちになるかな〜

また3年後、どうなっているか気になりますね。

続いて、ひなのさんがプロデュースしているナチュラルケアブランド「hinalea」について教えてください。これはどんな思いを込めて作られたブランドですか?

長女を妊娠した時に、必要なものを色々揃えなきゃと思って準備をはじめたんですけど、そこで、そう言えば私、身の回りのものがいつどこで誰が作ってるものなのか全然わかっていなかったって気付いたんです。

新しい命にふさわしいものってなんだろう?って考えて、製造工程とかいろんなことを調べていたら、世の中には衝撃的な生産背景がたくさんあることを知って、私もものを買うことで誰かが苦しむことに加担していたことに気付きました。

それで私は、関わる全ての人にハッピーの連鎖が生まれるものをつくりたいって思ったんです。就労支援施設の人はすごく賃金が少なかったりするから、その人たちにちゃんと正規のお金を払って作業をお願いしたり、宮古島の池間島という小さな島でとれる実を使って商品をつくったり。その島で採れる原料を使うことで、そこに住むおばあ達のお仕事にも繋がるんですよね。大量生産ではないものづくりだからこそ、様々な場所やかたちでの雇用を生み出せると思っています。

わたしのブランドは、プロダクトに関わる全ての人に幸せの循環を作るというテーマを掲げています。

あともちろん、毎日使うものは本当にお気に入りのものにしたいから、これっていうものがなかったら、自分が欲しいものを作りたい、という気持ちもあります。こんな商品があって、こんな世の中になって欲しいという思いも込めて商品を作っています。

製造工程からひなのさんの思いが詰まっているんですね。つくる人もつかう人もハッピーにというテーマはとてもいいですね。

ところで、ひなのさんと言えば食べ物にこだわられているイメージがあるのですが、最近おすすめの食べ物や食べ方などはありますか?

普段はオーガニックの野菜や魚をよく食べているんですけど、とくにゴーヤが大好きです。ゴーヤの栄養素ってすごいですよね。炒めてもおいしいし、スライスしてぽん酢をかけるだけでもおいしいです。

ゴーヤは苦味がある分、躊躇してしまう人もいると思いますが、ハマるとすごくおいしく食べられそうですね。食べ物以外で、健康、美容で意識していることはありますか?

これはまず、NMNをとることです!私3人目の子を産んだ半年後くらいに体調を崩してしまって、ハワイのホリスティック(自然療法)のドクターのところに駆け込んだんですけど、そこでNMNを摂るように言われたんです。3~4年前くらいで、私もその時初めてNMNを知ったんですけど、NMNを摂ると細胞から若返るし、自律神経にも良いし、免疫が上がって肌も綺麗になるって教えてもらって、本当にいいことだらけなんですよ。

そのドクターもすごく健康的で若々しい人で、NMNだけは飲んでるって言っていて、そこから私も飲むようになりました。

それでふと気づいたら、どんどん元気になっていて、肌ツヤも良くなってきて。とにかくすごくいいのでNMNは本当に摂っておいた方がいいと思います。1ヶ月くらい続けたら違いがよくわかるんじゃないかな。
ただこういうサプリって、商品によってはその成分が全然入っていなくって、摂ってるつもりでも全然摂れていなかったみたいなこともあるから、ちゃんと選んだ方がいいと思います。私が飲んでいるのは、信頼している知人から紹介されたRefeelasっていうサプリなんです。

そのほかには、オーストラリアのナチュロパス(自然療法士)に相談して、オーソプレックスっていうサプリを処方してもらっているんですけど、必要だな、足りてないなって感じる時に、このオーソプレックスでプロバイオティクスとかマグネシウムなどの成分を摂っています。

あと、これも必要な時にですけど、プロテインも飲んでいます。プラントベースのプロテインが好きで、オルゲインっていうプロテインをココナッツミルクで割って、バナナとかビーポーレン(ミツバチに関連するスーパーフード)を入れたりして自分でつくって飲んでいます。

オルゲインはUSDAオーガニック(アメリカ農務省によるオーガニック認証制度)がついているプロテインです。忙しくてご飯食べられない時とか、胃腸が疲れている時とか、そういう時にちょっと多めにプロテインを入れて飲んだりしています。

とり入れているものに海外のものが多いから海外のものを選んでいるように思われることもあるんですが、元々住んでいるのがハワイだったから海外のものが手に取りやすい環境だったというだけで、どこの国のものかは関係なく、質が良くて、安全で、手に入りやすい、自分にとっていいものをいつも選ぶようにしています。

あと、運動はもっとしなきゃと思っているんですけど、今は家の中で長女と一緒に筋トレしたり、ヨガとかウォーキングをしたりしています。ウォーキングはメンタルにもすごくいいですね。ヨガは副交感神経が優位になるから、自律神経が整う感じがして、私にはすごく合ってます。

たくさん教えていただき、ありがとうございます!

新しいものを取り⼊れながらも、⾃分軸を⼤切に、⾃然体の吉川さんが今後、挑戦したいことはなんですか?

せっかく沖縄に来たので、沖縄の歴史とか文化も知りたいと思っています。
沖縄っておもしろい人がたくさんいて、久高島っていうところに神人(かみんちゅ)っていう血筋のいろんなことを当てる人がいたりするんです。こういう独自の文化とか、沖縄だから学べることが色々あると思うので、それを学びたいなと思ってます。

ハワイで10年暮らしてアロハスピリッツが身についたと思うので、今度は沖縄でなんくるないさの精神をゲットして、自分の新しい、楽しい生き方を見つけられたらいいなと思います!

最後に、自分らしく、ハッピーに⽣きたいと願う⼈たちにメッセージをお願いします

画像3: 【インタビュー】新天地沖縄で、子供たちや地元の人と一緒に自分らしく楽しく生きる、吉川ひなのさんの今

自分らしくハッピーに生きるのを貫くのって今の時代、残念だけど難しいこともあって、こうしたいけどそんなことしていいのかな?大丈夫かな?って不安になることもあると思うんです。

でもいつも私は思い切ってやってみて、例えばハワイや沖縄に思い切って引っ越してみて、やる前は怖くて震えるんだけど、一度やってみるとあ〜やってみてよかった!って思えるので、そのちょっとの勇気をもってこれからも生きていけたらなって思っています。

一緒に応援しあって、皆で楽しく、優しい世界にしていけたら嬉しいです。

This article is a sponsored article by
''.

No Notification