<カワコレ公認>メディアライター
かぜ・インフルエンザ予防に役立つ、 新商品「家族の甘酒 しょうが入り」
米麹と国産しょうがを使用した『家族の甘酒 しょうが入り』が期間限定で販売されています。
こだわりの国産原料使用・添加物は未使用
『家族の甘酒 しょうが入り』は、米麹と国産しょうが、天然水だけで仕込んだ自然な甘さの甘酒です。アルコール、砂糖、保存料などの添加物は一切含まれておりません。「家族の甘酒」と同様に原料は国産のものにこだわっています。
〇米
お米は契約農家さんが大切に育ててくれたものを玄米の状態で保管し、仕込みの直前に自家精米することで一番おいしい状態のお米を使用しています。
〇水
仕込み水は、西農園のある鹿児島県日置市吹上町の高峰山系の伏流水「HOUMEI」です。
〇しょうが
し...
<カワコレ公認>メディアライター
【再注目】昔ながらの甘酒の健康・美容効果「れんげ米の甘酒」
鏡野町産れんげ米を使用した「れんげ米の甘酒」が山田養蜂場直営店及び通信販売にて販売スタートしました。
江戸時代には疲労回復や夏バテ予防として飲まれてきた日本の伝統食「甘酒」。発酵食品ブームにより甘酒の市場は伸びています。希釈タイプ、ストレートタイプのみならず、ゼリー、スムージー、フリーズドライ、シャーベットなど、様々なタイプの甘酒商品が販売されています。また、米麹で作られた甘酒には、血圧・肥満・便秘・美肌への効果が認められていて、改めて健康・美容への効果が期待されています。
今回山田養蜂場より発売された「れんげ米の甘酒」はお米に含まれるデンプンやたんぱく質を酵素の力でじっくり分解し、砂糖...
<カワコレ公認>メディアライター
甘酒にセラミドをプラス!美容系の甘酒が新発売
養命酒製造より、セラミドを配合した「甘酒」が3月26日(月)に全国発売されます。
米糀派か、酒粕派か、といえば米糀派。
甘酒は大きく二つに分けられます。米糀でつくったものと、酒粕が入るものと。米糀のものはアルコール分を含まず、すっきりとした甘さ。近年の甘酒ブームでよく知られるようになりました。一方、酒粕の甘酒はアルコール分を含み、酒粕の香りと深みのある甘みで昔から人気があります。今回発売されるのは米糀タイプ。やさしい甘みでスーッと飲むことができますよ。
点滴派か、美容派か、といえば美容派。
栄養価の高さから「飲む点滴」と言われてきた甘酒ですが、美容面での期待も話題になってます。養命酒製造...
<カワコレ公認>メディアライター
秋の夜長は“和のエスプレッソ”甘酒を…
「糀・ほうじ茶」9月13日に1,000本限定で発売!
糀の甘酒専門店「古町糀製造所」は、9月13日(水)に香ばしいほうじ茶を加えた秋限定の甘酒「糀・ほうじ茶」を、1,000本の数量限定で新発売します。※9月6日(水)より予約開始。
糀との相性を考え、いやな苦味がでないように特別に焙じた茶葉を使用。ほうじ茶特有の香ばしさが糀の甘さに加わり、“和のエスプレッソ”をご堪能いただけます。敬老の日の贈り物にもおすすめですよ。
【商品の特長】
糀の優しい甘みとほうじ茶の程よい渋みと香り、ほうじ茶ラテのような糀の甘酒です。厳選した国産茶葉を糀の甘酒とあわせるために特別に焙煎したほうじ茶を使用。糀の甘酒...
This article is a sponsored article by
''.